(o_o)

ブログ。

KUPC2014予定

KUPC2014は7/5に開催します. ウッヒョオオオオオオオオォォォォ

KUPC2013

Cの原案とEとHを担当していました. C 基本的に左上の頂点と右上の頂点が0flip,左辺と上辺と右辺が1flip,その他が2flipで,各行につき好きなマスをさらに+1flipできる.O(NM). #include <iostream> #include <vector> #include <algorithm> using namespace std; int a[128][128]; int </algorithm></vector></iostream>…

KUPC2013予定

KUPC2013は7/6に開催します.京都大学プログラミングコンテスト(KUPC)は,アルゴリズムの問題を決められた時間内に解く能力を競うコンテストです. 問題は入門者向けの易しいものから上級者向けの難しいものまで幅広く用意される予定です.京都大学の関係者…

AtCoder#13

writerやってました. いままで原案だけ投げつけて問題文とかテストケースとか全部AtCoderの中の人に任せてきたけど,今回の反省を踏まえてテストケースも問題文も自分で作ろうと思った.A. 過去のA問題のなかで最も難しい.6通りの置き方について詰められる…

ARC#008 問題C

「問題Cの解説をもっと詳しく書いてほしい」という要望が多かったので、詳しめに書きます。問題文: http://arc008.contest.atcoder.jp/tasks/arc008_3STEP 1 まず、それぞれの参加者について、自分が食べるたこ焼きが投げられてからそれを受け取るまでにか…

ARC#008

今回のAtCoderのwriterやってました。A まず10個ずつ纏めて全部パックで買う。そして、残りのたこ焼きを1パックで買った場合とバラで買った場合でかかる費用の小さい方を選ぶ。たこ焼きn個のときの最小費用は、100[n/10]+min{15(n%10),100}円となる。C言語 #…

AtCoder #007 のtesterやってました

テスターやってました。この時間帯はバイトだから参加できないのよね。 Dのテストケースをつくるときのわくわく感がやばかった。実際のテストケースファイルを作ったのはほとんどちょくだいさんだったけど。 A 前から順にやるだけ。resを用意せず順次出力し…

ARC004のwriterやってました

「Cは long long と見せかけて実はそれでもオーバーフローするから多倍長を使いました。」と言われた。 でもwriter解では多倍長を使ってない。 Problem C. #include <iostream> #include <cstdio> #include <algorithm> #include <cstdlib> #include <cmath> #include <vector> #include <string> using namespace std; typ</string></vector></cmath></cstdlib></algorithm></cstdio></iostream>…